先日行われた、第44回兵庫県高等学校総合文化祭自然科学部門発表会にて、
神戸市立六甲アイランド高校・自然科学研究部のみなさんが
ポスター発表優秀賞を受賞されました。
おめでとうございます!
9月に、スーパーサイエンスハイスクール特別講義をさせていただき、
そのご縁で自然科学研究部で行われてきたヌマガエルの塩分耐性に関する研究について、
アドバイスなどをさせていただいていたのですが、
その研究で受賞したと、顧問の岩本先生からご連絡いただきました。

素晴らしい!
六甲アイランドという地域の特徴を活かし、
興味深いテーマで研究を続けてこられた成果が実って本当に良かったです。
この研究がされたのは、9月にスーパーサイエンスハイスクール特別講義で調査をした場所です。
もともとは埋立地であり、人工的に作られたこの池に
なぜカエルがいるのか、
どこから来たのか、
といった疑問から研究が始まったようです。
そして、
海まで数十mの距離にあり、海水が混ざるために汽水になっている池に
真水に生息するヌマガエルが生息できている理由はなんだろう?
という疑問を探求してきた結果です。
すごく興味深い謎がいっぱいですよね。
なので、私も興味津々でこれまでの研究を読ませていただき、
こうすればもっとわかりやすくなる、
このデータはこのように解釈すると良い、
こんなことを考察すると良い
といった、研究のプロから見てもっと良くなるポイントをアドバイスさせていただきました。
ただ、大事なのは、
生徒さんたちが興味を持って続けてきたこと。
そして、
そういう研究は絶対に良い研究になります。絶対にです。
そのお手伝いができたのであれば、すごく嬉しいですね!
まだまだ発展していけるテーマなので、今後の展開が楽しみです。